損をしない車両保険の使い方を徹底解説

車両保険の解説

無料見積もり・ご相談は

車両保険の基本的な使い方について

車両保険は、自動車の事故や故障による修理費用を補償する保険商品です。しかし、「車両保険を適切に活用する方法」や「車両保険を最大限に活用するためのポイント」は、多くの自動車オーナーにとって未知の領域でしょう。車両保険は、自損事故でも交通事故にでも使われますが、意外と修理会社に任せっきりにされている方が多いようです。

この記事では、車両保険の基本的な使い方を解説し、より効果的に利用するためのヒントを提供します。

車両保険とは何か

車両保険とは、自動車保険の一部で、あなた自身の車が事故で損害を受けた場合に修理費用や交換費用をカバーする保険のことを指します。通常、車両保険は任意保険の一部として提供され、基本的な自動車保険(自賠責保険)には含まれていません。

車両保険の適用範囲

車両保険の適用範囲は保険会社やプランにより異なりますが、一般的には自動車事故による車両の損害をカバーします。これには、他の車両との衝突、一人事故、自然災害などが含まれます。ただし、故意に損害を与えた場合や、保険金を不正に得るための詐欺行為はカバーされません。

車両保険の活用方法

車両保険を最大限に活用するためには、まず自分の車の現在の価値を把握し、適切な保険金額を選択することが重要です。また、事故が発生した場合はすぐに保険会社に連絡し、必要な書類を提出することが求められます。このプロセスは時間がかかる場合がありますので、早めの対応が推奨されます。

以上が車両保険の基本的な使い方となります。次の章では、車両保険を使って修理にかかる金を節約する方法について詳しく解説します。

車両保険を使うか使わないかの判断は難しい?

保険を使った修理では、翌年から3等級ダウンになり、保険料が上がることから、その保険料が上がる金額も考慮しなければなりません。例えば、交通事故でも損傷が軽微、自損事故での板金塗装や修理で10万から20万円前後の場合、等級によっては車両保険を使うか使わないかの判断はしっかり考慮して判断することが必要です。

車両保険はうまく使わないと損する?

車両保険は、自分の車が損傷した際の修理費用を補償します。しかし、その補償は一定の条件下でのみ適用されます。そのため、車両保険の効果的な利用には、その条件を理解し、適切な判断を行うことが重要です。

1. 補償の対象を理解する

車両保険の補償対象は、自分の車が事故や故障により損傷した場合です。ただし、すべての損傷が補償対象となるわけではありません。例えば、通常の使用による劣化や、整備不良による故障は補償対象外とされることが多いです。

2. 自己負担額を考慮する

車両保険には、自己負担額(免責額)が設定されています。この額は、保険金が支払われる前に自分で負担しなければならない金額です。一般的に、自己負担額が高いほど保険料は安くなりますが、その分、事故時の負担も増えます。

 3. 保険金額の上限を把握する

車両保険には、補償金額の上限が設定されています。この上限額は、保険を掛ける車の価値や種類により異なります。事故による修理費が上限額を超える場合、その差額は自己負担となります。

以上が、車両保険の基本的な使い方です。保険の補償対象を理解し、自己負担額と保険金額の上限を把握することにより、車両保険を効果的に利用することが可能となります。

まずは保険料の試算をしてどれくらい違うか確認してみましょう。

保険を使った場合と保険を使わなかった場合の最低3年間程の保険料を試算して、今回の事故にかかる修理代と保険料の試算の両方の差額を確認します。最終的な判断はお客さまの状況によって決まると思いますが、保険を使用するかどうかはこのような試算をしておく事で、判断がしやすくなると思います。

車両保険を使うかどうかの基準

車両保険を使うのに、車や保険のさまざまな要素から考えて判断することをオススメします。

保険の等級

保険の等級は、最大20等級までとなっており、等級が高くなればなるほど保険料の割引が大きくなります。事故により保険を使うと、等級が3等級ダウンし事故あり等級となり割引率が下がることにより、支払う保険料が増えることになります。
 

所有車の価値

保険会社は、レッドブックと言われるさまざまな指標で算出された車の価値を基準にしています。オークションで取引されている金額と違う場合もありますが、この金額をもとに対象になる車に対して支払い限度額が決まる事が多いです。

修理方法別による金額

新品部品交換での修理、板金塗装での修理、中古部品を使用した修理など修理内容によって修理金額が変わります。車種、損傷具合や損傷箇所、部品の金額によってどう修理すればキレイに安く修理できるかは違います。

保険料の試算

保険を使用する場合は、特約のみを使う場合以外は、等級が3等級下がる事が多いです。1年間に1等級しか上がりませんので、元の等級に戻るまで保険を使用した翌年から3年ほどかかります。一般的には、もとの等級に戻るまでの金額を算出し、修理金額と等級が戻るまでの保険料を比較して保険を使うかどうか決めることになります。

免責の有無

支払い保険料を安くするために、つけてある事が多いのが免責です。5万、10万で設定されている事が多いです。保険を使う際にこの免責金額分は自己負担になります。

相手の有無及び過失割合

交通事故のような相手がいる場合は、過失割合が事故状況によって決まります。保険会社での交渉では、これまでの事故の判例をベースに話が始まるようです。最近ではドラレコはありますが、簡単に結論が出にくくなっております。動いてないから過失がないということは道路状況、事故の場所など状況によって変わりますので、お気をつけてください。

加入保険会社はどこか

保険会社によって、似たような特約でも、内容や損害をカバー範囲が変わります。例えば、元々保険会社の代理店から加入していたけど、ダイレクト型に変更したりしていたりすると、補償範囲の違いはありますので確認しておくと万が一の時に慌てなくていいと思います。

損傷箇所及び状況

事故車及び修復歴有りになるような損傷があります。保険を使って修理してキレイになったからと言っても、修復歴ありになり、車両価値を大きく下げる可能性がありますので気をつけなければなりません。弊社では、車両の価値、可能な修理方法、仕上がりを考え事故車にならない修理方法の提案も可能です。
 
上記のようなことを一度全てをクリアにして考えます。

無料見積もり・ご相談は

車両保険を使うときに気をつけること

自損(単独)事故で車両保険をご利用の場合

保険があるからと、修理会社の任せきりにすることはせず、今後の保険料を試算した上での利用を考えることをお勧めしています。

「単純に分割払いになる」「3年後を考えると保険料と等級、どちらでも損していた」ということも

今後3年かの保険料の差額と修理代があまり変わらない場合は、3等級下がりますので、等級が低いと使わない方がいいです。特にまだ運転歴の浅い方はよく考えて使った方がいいと思います。
 
修理代は突発的な大きな出費です。保険はそのような時の為のものでもあります。保険料は一度に上がるわけではありませんので、現金を使いたくない方は、よほど保険料の差額の方が大きくなければ使ってもいいと思います。

過失がない事故の時は保険会社が示談交渉できない

保険会社が被保険者である事故の当事者の示談交渉を代行するためには,被保険者にも過失があって,保険会社が事故の相手方に保険金支払い義務を負担していることが必要です。
 
保険会社に保険金支払い義務がないにもかかわらず,被保険者の示談交渉を代行することは,弁護士でない者による法律事務の取扱い等を禁止している法律(弁護士法72条)に違反する行為として禁じられているからです。
 
私もその経験がありますが、もらい事故で相手との交渉が難航して困った時、「弁護士費用特約」ですごく助かりました。当時は過失がない場合は保険会社が示談の代行ができないことを知りませんでした。

追突された被害者は自分の保険を使って示談交渉することができない?

追突事故、駐車中や停車中など自動車が動いてない状態での事故では、追突された方に一切の非はなく、相手方の過失が100%となります。この時、追突された被害者は自分の保険を使って示談交渉することが基本的にできません。
 
自動車保険は基本的に事故相手の賠償に備えるためのものなので、相手への賠償が発生しない10対0の事故では、使いたくても使うことができないのです。

車両保険に加入しておけば、車以外のトラブルに対応してくれる場合も

車両保険の補償の範囲は、保険会社によって違うので確認を。

保険会社によっては交通事故だけでなく、日常生活の被害事故も補償してくれる会社もあるようです。歩行中の事故にも対応できたり、本人以外にも家族が補償対象になるなど、加入しておけばメリットは大きいです。

保険の使い方をわかりやすくアドバイスします。

できるだけ専門用語を使わずにわかりやすく、お得な使い方を伝授

交通事故、自損事故どちらでも、自動車保険を使用した場合の算出おこないます。お客様が車両保険を使うと決めておられても、保険料の試算や車両価値などから、保険を使わない方がお得なケースもあります。そのような時も念の為、ご提案はさせて頂きます。

車両保険を使って修理する際のポイント

車両保険があると安心して、保険会社や修理会社に任せっきりは良くありません。そのためには以下の点に注意する必要があります。

1. キッチリと保険を更新する

保険は定期的に更新しなければならず、更新を忘れてしまうと保険が適用されない場合があります。また、保険料の支払いを忘れてしまうと、保険が適用されない可能性もあります。

2. 修理業者との協議

修理業者とよく話し合い、どの程度の修理が必要なのか、修理費用はどの程度になるのかをきちんと把握することが大切です。また、保険会社と修理業者が直接やり取りをすることもありますので、その場合はそのやり取りをきちんと把握しましょう。

3. 事前に修理費用の見積もりを確認する

修理費用の見積もりを取ることで、自己負担額と保険金額の差を確認できます。その差が大きければ大きいほど、保険を利用する意義があります。修理会社に大小に関わらず、保険だからと勝手に部品を注文したり修理を始めてしまう会社もあります。まず見積もりを確認してから判断することを伝えておくとそのようなことにはならないと思います。

車両保険を使うのに損したくない

車両保険を上手に活用するには、理解しておくと損をしないで済む可能性があります。以下にその方法をいくつか紹介します。面倒かもしれませんが大きく金額差がある場合もありますでお気をつけください。

1. 事故の詳細をきちんと把握する

事故の詳細をきちんと把握し、保険会社に正確な情報を提供することが重要です。事故の詳細を把握することで、補償対象かどうかを判断することができます。

2. 保険会社との連絡を密にする

事故が発生した場合は、すぐに保険会社に連絡を取りましょう。連絡すると担当者が決まります。どのような事故でもわからないことをそのままにせず、聞かなければいけないことはしっかり聞きましょう。損害保険会社との連絡を密にすることで、迅速に保険金を受け取ることも可能になります。

3. 保険の適用範囲を理解する

保険の適用範囲を理解することで、自己負担額を抑えることができます。そのため、保険契約時には保険の適用範囲をきちんと理解しましょう。

車両保険は、車の修理費用をカバーするための大切なツールです。しかし、その活用方法を理解し、適切に使うことで、さらにその価値を高めることができます。また、保険の見直しを定期的に行うことで、保険料の節約やより適切な保険内容に更新することが可能です。

車両保険の補償範囲

車両保険は、自分の車が交通事故や自然災害、盗難、いたずらなど様々な状況において損害に対して補償されます。その中で、車両保険の補償範囲は、大きく分けて「一般タイプ」と「限定タイプ」の2つがあります。

一般タイプ

一般タイプは、車両保険が対象としている事故の種類すべてで補償が受けられるタイプです。具体的には、以下の事故が補償の対象となります。

  • 他の車やバイク、原付(原動機付自転車)との事故
  • 自転車との事故
  • 単独事故
  • 当て逃げ
  • 台風・竜巻・洪水・高潮などの自然災害による損害
  • 盗難
  • いたずら・落書き、飛び石などによる損害

限定タイプ

限定タイプは、補償の範囲が限定されますが、保険料は安くなります。具体的には、以下の事故が補償の対象となります。

  • 他の車または動物との衝突・接触および火災・爆発
  • 盗難
  • 台風・竜巻・洪水
  • 落書・いたずら、物の飛来・落下

などにより、ご契約の自動車に損害が生じた場合に限り保険金が支払われます。

※限定タイプでは、単独事故や、相手方の車両や運転者情報がわからない事故は補償されません。

無料見積もり・ご相談は

車両保険を使った修理の流れ

車両保険を使用した修理の流れは以下の通りです。

保険会社への連絡

事故が発生したら、すぐに保険会社に連絡しましょう。保険会社の担当者は事故の詳細を聞き、どのように対応するかをアドバイスしてくれます。その際に損傷状況によっては、保険を使った場合の保険料の試算もしてくれます。

修理工場の選択

保険会社の指定の修理工場を選択することもできますし、自分で信頼できる修理工場を選択することも可能です。保険を使って修理したから問題ないと決めつけてはいけません。お客さまの車種や修理する内容によっては修理工場が限られます。スキルの問題だけでなく修理工場の許認可の問題もあります。

弊社では、工場の許認可、国家資格所有者が複数在籍しております。

レンタカーもしくは代車の手配

修理期間中に、車がないとお困りの方は代車が必要になると思います。弊社では、無料代車のご用意があります。保険にレンタカー特約がある場合は、レンタカー特約のみの使用であれば等級は下がりませんので確認しておくことをオススメします。弊社では関連会社にレンタカー会社もあります。弊社でレンタカーをゴル用いただくと修理代のキャッシュバックなど特典がございますので、ぜひご活用ください。

見積もりをとる

修理工場に車を入庫すると損傷状況を確認し、修理にかかる費用の見積もりを取ります。見積もりは、保険会社へ、修理工場から車両の損傷画像と見積もりの明細を一緒に送られることが多いです。損傷状況が複雑だったり、交通事故で過失割合がある場合などは、保険会社からアジャスターが派遣され実際の損傷状況を確認しに来ることもあります。保険会社が見積もりの内容を確認し、了承があれば、修理を進めることが出来ます。

※稀に保険修理だからと見積もりを取ると同時に部品の発注や作業を始めてしまう工場もあります。まずは修理内容、金額、保険を使うかどうかは見積もりや保険料を見てからとしっかり伝えておきましょう。

修理

部品が必要であれば発注、損傷が大きい場合は部品の脱着の後、骨格部分の修正へと修理が進んで行きます。もし弊社に始めて依頼したり、修理途中の確認が必要な方には、状況報告を画像を含めお送りすることも可能です。修理期間は、1週間から10日ほど。部品の到着に時間がかかったり、損傷が大きな場合は2週間程度見てもらっています。部品によっては、発注して時間がかかるものもあります。

修理完了

修理が完了次第、洗車して納車準備を行います。修理工場で車の状態を確認して頂きます。修理箇所、機能面などに問題がないことを確認して頂き、納車となります。その際に、代車やレンタカーのガソリンを満タンにして返却して頂きます。

保険金の支払い

保険会社は見積もりを基に、決定した金額を支払います。この時、免責金額がある場合、その金額は自己負担となります。通常、見積もりで了承された金額は修理工場に振り込まれます。レンタカー費用もレンタカー会社へ振り込まれます。お客さまの元には、修理代とレンタカーの費用など保険でいくら支払われたかの明細が届きます。

車両保険で補償される修理費用の例

車両保険で補償される修理費用の例車両保険の補償対象となる修理費用の例をいくつかご紹介します。これらは一例であり、具体的な補償内容は保険契約内容によりますので、詳細は保険会社にお問い合わせください。

1. フロントガラスの交換費用: フロントガラスが割れた場合、その交換費用が補償されます。

2. ボディの修理費用: 事故によるボディのへこみやキズが発生した場合、その修理費用が補償されます。

3. エンジンの修理費用: 事故による損傷がエンジンまで達している場合、その修理費用が補償されます。

4.足回りの修理費用:事故による損傷が足回りまで達している場合、その修理費用が補償されます。

各箇所、事故による損傷は補償されますが、車両価値を超える修理金額になると全損になります。

車両保険を活用するための注意点

車両保険を上手に活用するためには、いくつかの注意点があります。

1. 保険を適用する前に修理を始めてしまうと、保険金が下りない可能性があります。必ず保険会社と連絡を取り、指示を仰ぎましょう。
2. 保険の補償範囲をしっかり理解しましょう。全ての修理費用が補償されるわけではないので、保険の適用範囲を確認することが重要です。
3. 保険料の支払いを怠ると保険が無効になる可能性があります。保険料の支払いを忘れないようにしましょう。

以上、車両保険の基本的な使い方について説明しました。車両保険は大切な財産である車を守るための重要なツールです。この記事を参考に、車両保険の適切な使い方を身につけ、自身の車をしっかりと保護してください。

福岡の車の修理.com板金塗装専門店

どこよりも、安くて丁寧がモットーです。

キズやへこみの板金塗装、事故での修理、保険修理でお困りの方へ、板金塗装専門店だからできる安くてキレイがあります。国産車、輸入車問わず、よくある交換修理に比べ、直せるところは直し、使えるところは再利用し、安くてキレイに直します!